ジュニア・プログラミング検定対策講座
小学生・中学生
Webブラウザで動く
ゲームを作成

合格率9割超え(*)の ジュニア・プログラミング検定対策講座とは
(*2021年11月、本部教室実績による。以下同 )
ジュニア・プログラミング検定は、プログラミングを学ぶ子どもたちを対象とした資格試験です。
Scratch(スクラッチ)を使用し、1〜4級のグレードに分けてプログラミングスキルを測定、その能力を客観的に証明します。
段階的に検定に合格することで、子どもたちは自信や達成感を得て、さらなる目標に挑戦する意欲にもつながります。
漢字検定や数学検定、英語検定と同じく、中学受験の評価項目としても注目されており、今後さらなる普及が見込まれています。
本講座では、Kidsプログラミングラボが独自に開発した検定対策教材を用い、最短ルートでの検定合格を目指します。
ジュニア・プログラミング検定の種類と受験料
Scratchを用いて、問題文であたえられた条件を満たしたプログラミングを行う。
級名 | 試験時間 | 受験料(税込) | 出題例 |
Entry(4級) | 30分 | 2,400円 | 例:おいかけっこゲームをつくろう。 |
Bronze(3級) | 40分 | 2,600円 | 例:レースゲームをつくろう。 |
Silver(2級) | 40分 | 2,800円 | 例:計算ゲームをつくろう。 |
Gold(1級) | 50分 | 3,000円 | 例:シューティングゲームをつくろう。 |
試験内容/引用元(試験協会):サーティファイ情報処理能力認定委員会
ジュニア・プログラミング検定 | 資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します|
講座の概要
模擬試験形式のカリキュラムで 本番力を鍛える対策講座

ここがすごい!4つのポイント!!
1.挑戦する級の難易度に合わせ、本番さながらの教材で学習を行う。
2.個別指導塾の運営で培ったノウハウをベースに、効率的な試験対策を実施。
3.文章を理解し、それをプログラミングで忠実に再現することに注力。
4.現在までのところ(*)、受講した生徒の9割以上が合格を果たしている。
受講目安: | 小学生・中学生 |
授業回数: | 1.5時間×2回/月 |
学習期間: | 2年間 |
必要なタイピング力: | なし(クリック・ドラッグ・ダブルクリックは必要) |
入会金・受講費: | お問い合せください |
学習言語: | HTML/CSS/JavaScript |
使用ソフト: | Scratch – Imagine, Program, Share |
講座の特徴
過去の試験問題を分析し、
精度の高い検定対策を確立
Kidsプログラミングラボのジュニア・プログラミング検定対策講座では、単にブロックの知識を問うのではなく、実際にScratchを使用して制限時間内に1つの作品を完成させる実践形式をとっています。
問題文は、講師が検定主催者のセミナーを受けた上で、過去の試験傾向を入念に分析して作成。また、課題作を完成させたあとには、自由な発想でより良い作品へとブラッシュアップを図るなど、応用力を養っています。
これにより、単に問題を解くだけでなく、自分の考えをまとめ、相手に説明するスキルなども身につけることができます。
過去試験の出題・解答例

お喜びの声
4級から1級まで、
受験者の9割以上が合格を果たしている

通常のコースの学習内容とは違い、ジュニア・プログラミング検定では文章を読み解いて再現する力が求められます。
本講座では、プログラミング能力は高いにもかかわらず、解釈の違いで不合格になってしまうことがないよう、読解に特化した独自のカリキュラムを構築。現在までのところ、合格率9割以上を維持しています。中には小学生で1級に合格した生徒もいて、検定対策の精度の高さを評価いただいております。